医療法人優和会 神田歯科医院 群馬県前橋市にある審美歯科、インプラントを専門に治療を行っている歯科医院です。

歯並び

前橋市の歯医者、神田歯科医院です。今回は歯並びについてのお話しをしたいと思います。歯並びは人の第一印象を左右する大切な要素の一つです。
歯並びの悪さがコンプレックスで人前で話をしたり笑ったりできなく精神的なストレスを抱えて悩んでいる人は数多くいらっしゃるのではないでしょうか?
また、見た目だけではなく歯並びが悪いと食べ物の咀嚼がしづらい、食べた物を消化しづらい、また虫歯や歯周病が発生しやすいなどのデメリットもあります。
そして悪い歯並びにはいろいろな種類や原因、治療法があります。今回はこのような種類や特徴について解説していきたいと思います。

 

【 種類 】

 

 

○ 上顎前突 ・・・いわゆる出っ歯といわれる状態。上顎の前歯が下顎の前歯よりも極端に突き出している状態。
○ 空隙歯列 ・・・ 歯と歯の間に広い隙間が生じている状態。いわゆるすきっ歯。
○ 叢生 ・・・ 歯と歯が重なり合ってデコボコしている状態。
○ 下顎前突 ・・・下顎が前に突き出しているため、上の歯よりも下の歯が前に出て噛み合わさっている状態。 「受け口」や「反対咬合」とも言われています。
○ 開咬 ・・・歯をかみ合わせた時に上の前歯と下の前歯が接触せず隙間ができる状態(オープンバイトとも呼びます)。
○ 過蓋咬合 ・・・かみ合わせた時に上の歯が下の歯に深く覆い被さっている状態。
○ 交叉咬合 ・・・歯をかみ合わせた際に交叉が生じて下の歯が外側に出て上の歯に被さっている状態(クロスバイトとも呼びます)

 

上顎前突 →遺伝的な要因もありますが幼少期の指しゃぶりや舌で前歯を押すきクセなどが影響され起こります。また成長期に鼻やのどの疾患で鼻呼吸ができず口呼吸をしていると口呼吸のクセにより口唇の筋肉に締まりがなくなり歯が前に出てきてしまうことがあります。

 

空隙歯列→先天的原因としては歯の本数がもともと少ない場合や通常よりも顎のサイズが大きく歯間が広いケースや、元から歯のサイズが小さいなどです。また幼少期の指しゃぶりや歯周病の進行や虫歯で歯を抜いた後放置してしまい徐々に歯が動いて隙間が広がってしまう場合もあります。そして歯の隙間があると虫歯や歯周病の原因になることがあります。また充分に咀嚼できなかったり、空気が漏れてうまく発音できないなどの影響もあります。

 

虫歯についてはこちら

歯周病についてはこちら

 

叢生→主な原因は顎のサイズが通常より小さい場合、もしくは歯のサイズが極端に大きいといった遺伝的な影響が大きいと言われています。また乳歯から永久歯への生え変わりがうまくいかないと歯が重なり合ってデコボコな状態になってしまいます。重なり合っている部分には物が挟まりやすく歯ブラシでは充分ケアできません。虫歯や歯周病、口臭の原因の一つです。

 

下顎前突→外見的には“しゃくれている”ように見えるのが特徴。歯が生えてくる位置や傾斜の異常、口呼吸、指しゃぶりといった理由に加え下顎が大きい、もしくは上顎が通常より小さいといった遺伝的な影響があります。歯全体に過度な負担がかかり顎の歪みも生じてしまいます。

 

開咬→遺伝的な顎骨の異常が影響してきますが幼少期の指しゃぶり、口呼吸などのクセも原因の一つです。前歯が接触しないのでうまく食べ物を噛み切れなかったり、咀嚼時クチヤクチャ音がしたり、サ行やタ行など発音に支障をきたすリスクもあります。

 

過蓋咬合→ 上下の顎の骨の形や大きさなどバランスなど遺伝的要因が主です。
幼少期の口呼吸や舌の動きのクセ、飲み込みの異常も考えられます。歯に余計な負担がかかり歯や被せ物が割れてしまうなどのトラブルを招いたり下の前歯が上の前歯の歯肉に食い込んでしまったり顎関節症を発症しやすくなります。

 

交叉咬合→遺伝的影響に加え乳歯から永久歯へと生え変わる位置やタイミング、頬杖をついたりおしゃぶりの長期使用や指しゃぶりが考えられます。重度の場合には顔に歪み(顔面が左右非対称)が生じます。顎関節症の原因にもなります。

 

歯並びは見た目だけではなく虫歯や歯周病のリスクを誘発させてしまったり、頭痛、肩こり、首こりなどの原因にもなります。生活習慣の中でも普段からのクセが原因となる場合もあります。しかし悪い歯並びは矯正治療するなどしない限り自然に治らないのです。そしてブラッシングなどのセルフケアが充分に行き届かなくなりやすいので、もし歯の状態が気になるようでしたら矯正治療の相談や口腔内の定期検診(プロフェッショナルケア)を受けるようにしましょう。

矯正治療についてはこちら

定期検診についてはこちら