医療法人優和会 神田歯科医院 群馬県前橋市にある審美歯科、インプラントを専門に治療を行っている歯科医院です。

入れ歯の種類

前橋市の歯医者、神田歯科医院です。今回は入れ歯についてお話したいと思います。
歯を失ってしまった場合、義歯(入れ歯))やブリッジやインプラントなど歯を補う方法は様々ありますが、入れ歯は取り外し式の欠損補綴の手段の1つです。

→抜歯後の治療法はこちら

 

噛む、発音するなどの機能回復や生活の質を高め、快適な暮らしを楽しむためにも役立ちます。
お口の状態は一人ひとり異なり、入れ歯を使う目的や生活スタイルによって適切な入れ歯は異なってきます。お口へのフィット感が良いほどよく噛め、痛くなく、外れにくく、使い心地の良い入れ歯と言えます。

入れ歯には大きく分けて「総入れ歯」と「部分入れ歯」があります。

総入れ歯・・・全ての歯を失っている場合に総入れ歯を装着します。歯肉のような色の土台に人工歯がついているものでお口の中の粘膜に吸着させて使用します。

 

部分入れ歯 ・・・1本だけ歯を失ったケースから、1本しか歯がのこっていないケースまで対応可能。基本的には残っている歯にクラスプという金属のバネ(留め金)を引っ掛けて装着します。

 

このように入れ歯には総入れ歯と部分入れ歯があります。
入れ歯には、保険の適用の範囲内で使用できる素材が限られていて、義歯床(ピンク色の部分)や人工歯はレジン(プラスチック)のみを使用することになります。そして歯にかけるクラスプ(バネ)は金属で製作されます。一方で自費診療の入れ歯には構造や材質などが多岐にわたります。自分にとって最適な入れ歯を作ることもできます。
製作するにあたり、何を優先順位の上位に置くかを決めることも大切です。

 

(入れ歯の種類)

 

レジン床の入れ歯
歯肉に触れる部分がレジン(プラスチック)で作られた保険適用の入れ歯です。プラスチックは摩耗しますので時間の経過とともにもろくなり、割れやすくなります。また噛む力をプラスチックで支えるため入れ歯は大きく、そして厚く設計する必要があります。平均して1.5ミリから3.0ミリ以上の厚みになり厚みが大きいほど舌の稼働領域が狭くなるため違和感を感じやすくなります。

 

 

金属床の入れ歯
歯肉に触れる部分が金属素材で作られた保険適用外の入れ歯です。
金属床は強度が強いのでレジン床の入れ歯よりも小さくそして薄く設定することができます。その結果、話しやすさや違和感の減少につながります。レジン床の入れ歯は噛む力が大きく加わるとたわんで変形します。変形が大きければ大きいほど入れ歯を支えているお口の中の歯や粘膜にダメージを与えてしまいます。
金属床は「たわまない」、「ねじれない」というメリットがあり、残された歯肉の組織に負担をかけません。さらに金属床は熱伝導性が高いので食べ物の温かさや冷たさを感じることができ、食事を美味しく楽しむことができます。特に部分入れ歯には金属床が有効で金属のバネと床部分を一体に作製しますので寸法に狂いがなく、安定性があり強固な金属の土台がしっかりと噛む力を受け止めます。金属床に使われる素材は主にはチタンやコバルトクロムなどが使われますが金やプラチナなどもあります。

 

 

ノンクラスプデンチャー
見た目の美しさを求める金属がなく目立ちにくい保険適用外の部分入れ歯です。
部分入れ歯のデメリットは口の中のクラスプ(バネ)が見えるため大きい口を開けて笑ったり、おしゃべりや人前で食事することに抵抗がでやすくなるのです。
またメリットとしては金属を使用していないため金属アレルギーの方でも安心して使用できます。

 

 

シリコンデンチャー
入れ歯の支えとなる床の内面が生体に優しいシリコンで出来ている入れ歯です。
クッション性に優れているため粘膜や歯茎にかかる負担が軽減されるため、痛く噛めない悩みを解消します。

 

 

インプラントオーバーデンチャー
天然歯の代わりにインプラントを2~4本程度埋め込んでそれを支えにして固定させるため粘膜を支えにする入れ歯よりさらに安定するのでより優れた噛み心地が得られます。

 

 

→インプラント治療はこちら

 

このように入れ歯といっても保険適用のものから保険適用外のもの、種類や材質などさまざまあります。
お口の状態やライフスタイルに合わせた適切な入れ歯を選択されるとよいでしょう。そして長年使用しているとすり減ってしまったり、歯肉が痩せてしまったりするなど少しずつ噛み合わせが変化してきます。天然歯同様に定期的にメンテナンスを受けましょう。

 

→定期検診はこちら